「初回に奪ったダウンが災いした…」井上尚弥に真っ向勝負したネリの“誤算”とは? 英国人記者が“悪童”を再評価「この階級で最後の強敵だった」

 5月6日、東京ドームで行われた世界スーパーバンタム級の4団体統一戦で、ルイス・ネリ(メキシコ)に6回TKO勝ちを収めた井上尚弥(大橋)。初回にネリの左を浴びてプロキャリア初のダウンを喫するショッキングなスタートとなったが、その後、2、5、6回に合計3度のダウンを奪い返して豪快な勝利を飾った。多くのドラマを生み出したこの試合を、欧米の関係者はどう見たのか。

 前編に引き続き、リングマガジンの元編集人(マネージング・エディター)であり、現在はスポーティングニュースで健筆を振るうイギリス人ライター、トム・グレイ氏に意見を求めた。リングマガジン、スポーティングニュースの両方でパウンド・フォー・パウンド(PFP)ランキング選定委員を務めるグレイ氏は軽量級、アジアのボクシングにも精通しており、その言葉には常に説得力がある。

 後編は、ネリの戦いぶりと、井上の今後についても話を巡らせてもらった。(以下、グレイ氏の一人語り)

「ネリは戦う準備ができていた」

 これまで多くのボクサーは井上と戦う前に萎縮してしまっていましたが、正直、入場や選手紹介の時点でのネリもまた“モンスター”と東京ドームに飲まれてしまっているようにも見えました。ところが、第1ラウンド開始のゴングが鳴った頃には、もう臨戦態勢が整っていましたね。

 初回にダウンを奪った時に放ったようなパンチは、萎縮しているボクサーが放てるものではありません。ネリは戦う準備ができており、井上をフロアに打ち倒したあの一撃は素晴らしいパンチでした。その瞬間、場内の緊張感はすごいものがあったでしょう。

 ただ、以降の展開はネリが望んでいたものになりませんでした。

 井上のほぼ唯一の欠点は、時にアグレッシブになり過ぎて隙ができること。ネリは昨年、リングマガジンの年間最高試合に選ばれたアザト・ホバニシャン(アルメニア)戦でも示した自身のパワー、攻撃力に自信を持っており、井上が隙を見せればそこにつけ込めると考えていたはずです。実際に第1ラウンドはそういった展開になりました。

 それでも井上はとても聡明で、リング上で様々なことができるボクサーです。初回に不覚のダウンを喫した後、すぐに適応し、以降はネリの左パンチを浴びなくなり、そうなってしまうとネリにはもう攻め手は残っていませんでした。

 結局のところ、技術的な面でネリは井上には遠く及ばなかったということ。井上の方が優れたボクサーであることは明白であり、実力上位のボクサーが順当に勝ち残ったというのが結論になるのでしょう。

 前編でも触れた通り、初回に奪ったダウンはもしかしたらネリにとって災いに働いたと見ることもできるかもしれません。

「愚行が忘れ去られることはない。ただ…」

 ネリは今後、“井上からダウンを奪った選手”として記憶されていくことになります。井上はタフネスも備えており、ノニト・ドネア(フィリピン)の強打を浴びて右目眼窩底骨折を経験してもフロアに沈むことはありませんでした。ネリは今回、誰もできなかったことを成し遂げたのです。その後、総合力で上回る選手に対処できなかったのは仕方ないことであり、落ち込む必要はないと考えます。

 2017、18年、ネリが山中慎介(帝拳)との対戦で起こした事件には私も落胆させられました。禁止薬物で陽性反応が出た時点で、当時の私がマネージング・エディターを務めていたリングマガジンはネリからリングマガジン王座を剥奪したのです。

 さらに再戦でも体重オーバーをやらかしたのであれば、山中を愛し、尊敬していた日本のファンがネリに激怒したことも理解できます。おかげで今回の興行は“リベンジ”という観点から盛り上がりをみせました。試合後、ネリが退場時に日本のファンとハイタッチをしているシーンも映し出されていましたが、これまでに犯した数々の愚行が忘れ去られることはないでしょうし、その点は私も同じではあります。

 その一方で、ネリがワールドクラスの選手であることは改めて示されたとは思います。

 歴史的なボクサーである井上の前に屈しはしましたが、リングマガジンの階級ランキングでネリはスーパーバンタム級5位にランクされており、実際に間違いなくトップ5の力はあるでしょう。これまで同様、これから先に誰と戦っても常に危険な選手であり続けるはずです。

 スーパーバンタム級では井上にとって最後の強敵と呼べる存在であり、井上への近未来の挑戦が予想されるサム・グッドマン(豪州)よりも一段上の相手だったというのが私の見方です。MJ・アフマダリエフ(ウズベキスタン)が井上に勝てるとも思えません。ネリはそれらの選手たちよりもデンジャラスな世界レベルのボクサーであり、だからこそ最終的に格の違いを見せつけた井上をパウンド・フォー・パウンドでもNo.1に推したいと考えているわけです。

「衰えが見えているとは思いません」

 ここでネリにダウンを喫し、事前に多くの人々が想定した以上の苦戦を味わったとはいえ、私は井上に衰えが見えているとは思いません。“モンスター”はすでに4階級制覇を果たし、今では体格的により大きな相手と戦っています。スティーブン・フルトン(アメリカ)を仕留めるのに8回、マーロン・タパレス(フィリピン)は10回、ネリは6回を要しました。このように時間がかかるようになったのは、より大きくなった相手の耐久力ゆえだと見るべき。

 それらの選手との戦いで、井上は偉大なボクサーらしい戦術、技術面の素晴らしさを見せています。私はこの階級での初戦となった昨夏のフルトン戦こそが井上のキャリアのベストファイトだと思ったくらいで、彼がキャリアの下り坂に差し掛かっているとはまったく考えていません。

 現実的には井上はすでにスーパーバンタム級での仕事をすべて終えたのでしょう。前述通り、ネリこそがこの階級でのラスト・ライバルであり、グッドマンには申し訳ないですが、彼に井上相手の勝機があるとは到底思えないのです。となると、やはり遠からずのフェザー級転向を期待したくもなります。

 身体のフレーム的にはフェザー級が最後の階級となるのでしょう。私が数年前に井上自身に尋ねた際、126パウンドまでが限界だろうという話をしていました。フェザー級では危険もさらに大きくなりますが、3つめの階級で4団体統一を成し遂げたとすれば、これはとてつもない偉業です。

 たとえば、身長185cmと超大柄なWBO世界フェザー級王者ラファエル・エスピノサ(メキシコ)のような選手と井上がどう戦うかは実に興味深いですね。おそらく来年から始まるのであろう“モンスター”のフェザー級挑戦を私も今から楽しみにしておきたいと思います。

〈前編から続く〉

2024-05-08T02:18:13Z dg43tfdfdgfd